|
|
2007年3月3日
|
世界各国の文化が溢れるニューヨークで、誇れる自国の文化、アイデンティティに向き合った際、私たちは「和紙」へと辿り着きました。やわらかな色と質感。 強さという機能。折る。包む。和紙が伝える礼のたしなみ。それが和紙に込められた日本の心ではないでしょうか?さらに私たちは、現在の工業化された生産社会と消費構造に対して、できる限り「手で作る」事で挑戦し
|
 |
手を動かすことの喜びを再認識すると同時に出来上 がった物に対して「作り手の顔の見える」環境の創造を心がけ、暮らしや空間の中に溢れる喜びや楽しさを、たくさんの人と共有したいと思っています。和紙は平面から成るのではなく、木の繊維や水の流れから織り成される立体造形です。紙表面のおうとつは、自然光、または人工光。それぞれの光の特色をうまく捉え、その表情をしなやかに変化させます。 |
|
また光だけでなく酸素をもよく通すといった特徴も併せ持ちます。その優れた通気性は、古来より書の道具としてだけではなく、壁紙や障子紙、ランプなど、日本の生活空間に多分に取り入れられてきました。そんな「和紙でなければできないもの」を目指した使い方を、時には伝統的な手法で。そして時にはオリジナリティ溢れるユニークな視点から皆さまにご提供していきたいというのが、私たちの願いでもあります。
|
|
日本の職人へのカスタムオーダー によって制作された弊社のデザイン和紙は、その個性的な風合いから、インテリア・デザインや商業施設などの大型空間ほか、ランプ、掛け軸などの空間演出な ど、多岐に渡りご利用いただいております。今後も独自の利用法、アイディアを持つお客様にご利用、愛用頂ければと思う所存です。 |
弊社のインテリアアイテムはHP又はwww.washi-art.comからもおもとめいただけます。また、カスタムオーダーでのデザイン、製作も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 |
 |
|
|